大阪 経営コンサルティング
企業再生・経営管理・予算管理・営業管理
ご相談フォーム お問合電話番号
MSコンサルティングの
経営改善

managementsolution

弊社がご提供するサービスは、経営管理体制の構築をベースとするものとなっております。

会社運営を行っていくうえで発生する問題の多くは、経営管理体制の不備が原因となっています。

もちろん、経済環境の変化や属する業種・業界の動向による問題もありますが、
当然、その問題は社内で改善策・対抗策を捻り出さなくてはなりません。

あらゆる問題の、早期発見・対応策の立案及び実行は社内の組織化、管理体制の強化に
よっていると言っても過言ではないと、弊社では考えております。

経営管理体制の構築支援は、財務数値をベースにご提供させていただいております。

売上の低迷、利益の悪化は全て財務数値であり、
客観的かつ誰もが認識できる共通言語として、財務数値以上のものはありません。

問題の本質はどこにあるのか、それは財務数値にどう表れるのか、
その改善策で財務数値はどうなるのか

事業承継、資金繰り、社内管理体制、企業再生等、会社運営で抱える問題は多岐に渡ります。

これらを、財務数値という客観的かつ全員の共通言語を利用して、経営管理体制の構築に臨むことが弊社の基本方針であります。

事業継承事業継承

会社の事業を次世代へ引き継ぐことを、「事業承継」と呼んでいます。

事業承継には、「財産の承継」「事業の承継」という2つのテーマがあります。

財産の承継について

財産の承継とは、会社の株式の承継(相続等)を意味します。
財産の承継の主題は、節税であり、事業承継者がどのように株式の過半数等をもつようにしていくのか、ということになります。

現経営者の考え

「親族だから株式を保有させておいても問題はない」

事業承継者の考え

「「孫世代での争いや親族の配偶者との関係」を考えると過半数以上は保有しておきたい」


と、意見が相違しているケースも多いのではないでしょうか?
上記のような意見の相違は、どちらも正論で、どちらかが間違えているということはありません。
この場合、何を優先するのかということを重視する必要があります。
財産の承継は、資金負担・税負担が伴うものですので、株式の異動に伴う負担と将来の損益・キャッシュフローシミュレーションは
ぜひともセットで実施する必要があります。

一般的な、株式の承継施策

  • ・種類株式の活用(現経営者や事業承継予定者以外の株式については、無議決権化)
  • ・持ち株会社や資産管理会社による株式の集中

承継に伴い発生した、借入や税負担が本業の重しになり・・・・ ということは絶対に避けなければなりません。

事業の承継について

事業の承継とは、会社としての組織の代表者の交代を意味し、会社としての組織運営を次世代の経営者が引き継ぐことであり、簡単にいえば、社長の交代です。

この「事業の承継」は、「財産の承継」以上に難しいのは言うまでもありません。

中小企業の多くが、いわゆるワンマン経営者です。

ワンマン経営者の最たる特徴は

  • ・強いリーダーシップ(社長としての築いてきた人間関係)
  • ・長年の経験にもとづく勘どころ

上記2つですが、これをすべての事業承継予定者に求めるのは正直、酷ではないですか?

では、どうするのか?

「組織化」ということが、一番の解決策ではないかと考えられます。

大企業でも最終決定はワンマンのところもありますが、
「取締役会」という組織化されたところでの協議は事前にあり、またその前には部長会や幹部会といったものもあるでしょう。

この組織化のよいところは、

  • ・何かを決めるにあたって、場に「議論の材料」がちゃんと並べられている。
  • ・議論の場の参加者同士、相手を認め合っている。
  • ・管理、報告の一元化が容易

事業承継者

社内に入って年数の浅い、事業承継予定者には「仕入」「製造」といった部分がやはり不得手のケースは多くみられます。

特に、「製造」に関しては、勤続年数の長い職人気質の方がおられる場合もあり、
そういった方との人間関係構築というのは、大きな課題でもあります。

そのため、この部門長と言った責任者を、事業承継予定者側の人間として
進めていくののも方策の1つです。

社内管理体制、毎月の損益管理、資金繰り、
会社の規模が一定水準を超えると、経営者一人では処理できない問題が増えてきます、
にもかかわらず体制構築を進めておられる中小企業の方が少ないというのが現実ではないでしょうか?

事業承継後は、事業承継者が頑張られることでしょう。事業承継時の辛苦を少しでも和らげられればと考えております。

弊社ご提供サービスについて

財産の承継

  • ・ 事業承継スキームのご提案
  • ・ 金融機関への融資相談ご同行
  • ・ 株価算定及びシミュレーション

事業の承継

  • ・ 予算作成
  • ・ 各種管理体制の構築支援
  • ・ 取締役会開催支援
資金繰り管理資金繰り管理

中小企業において、「資金繰り表を作成する」という行為は、マイナスイメージがあるかも知れません。
それは、「資金残高を気にしないといけないくらいの状態なのか、業績不振なのか」
という想像を一番にしてしまうからです。

資金繰りの問題

資金繰りが問題になる、課題となるケースというのは何も業績不振だけが原因ではありません(業績不振は大きな要因ではありますが)。
利益がでていても、売上債権の回収期間が仕入債務の支払期間より長く、資金繰りに苦労するというのは、今のご時世でもある話です。

設備投資(老朽化した現存の設備に対する投資、新規事業への投資)や一時期に集中する納税資金といった場合においても、資金繰りが問題になります。


また、事業承継のための株式買取資金といった場合もあるでしょう。


ですので、「資金繰り表の作成」自体にマイナスイメージをもつ必要は全くありません。
むしろ、作成しているというのは当たり前の管理ができていると、本来は評価すべき
ことだと私は思います。

資金繰りの改善方法

当然の話ですが、資金繰りを改善させるには、収入の増加か支出の減少しかありません。

収入の増加

1.資金調達(金融機関、経営者もしくはその親族等から)
2.売上の増加もしくは回収期間の短縮化
3.資産の売却

支出の減少

4.金融機関への返済支出の減額
5.社会保険料や諸税金の分割払い
6.仕入、経費の減額や支払期間の長期化



可能かどうかは別にして、
上記の手段を単独もしくは組み合わせて乗り切っていかなければいけません。

資金繰りの管理のはじめ

そのために、まずすべきことは、会社の予算作成になります。

この先、どの程度の売上があり売上回収の金額・時期(仕入・経費も同様)をある程度把握しなければなりません。
緊急時には、まずは前期をベースに考えてみるのもよいでしょう。

企業再生の案件では、資金ショートが見えてからスタートみたいなところもありますが、
資金残高があるのとないのとでは、企業活動への制約が全く違います。

余裕のある会社であっても、6ヶ月から1年先の資金繰りを作っておいて、対処を検討しておくというのは必要です。

また、資金繰りの管理は、予算管理にもつながります。
資金繰りの元になった、予算が崩れては話にならないからです。

という、ところです。
もちろん例外もありますが、それはやり方次第です。

弊社ご提供サービスについて

  • ・ 資金繰り表の作成支援
  • ・ 予算作成支援
  • ・ 予算管理フォローアップ
  • ・ 予算会議、取締役会開催支援
  • ・ 各種外部機関へのご同行
社内管理体制メイン画像社内管理体制

自社の社内管理体制、経営管理体制に疑問を持たれたことはありませんか?
このままではいけない、との思いから、幾度か改善に挑戦されたことがある会社様も多いかと思います。
取り組まれるタイミングとしては、やはり問題が発生したときでしょう。

管理上、発生する問題

  • ・ 売上は増えているのに試算表では利益が出ていない
  • ・ 利益の割に、現金預金が増えていない
  • ・ 支払のタイミングになって、初めて支出内容を知ることが多い
  • ・ 製造部門と営業部門の連携が取れていない
  • ・ 製品別の原価が不透明で、儲かっているのか分かりにくい

といったことは、よくご質問をいただきます。
しかし、こういった社内管理体制の改善取り組みはあまり長く続かないことが多々あります。

といったことは、よくご質問をいただきます。
しかし、こういった社内管理体制の改善取り組みはあまり長く続かないことが多々あります。

失敗の原因

  • ・ 経営者等が思いつきで始めたものの、発案者が興味を失ったため
  • ・ 実務の負担を考えずに、教科書的な理想論のごり押しだったため
  • ・ 資料を作成したものの、誰もみなくなった
  • ・ 作成された資料の問題点を深堀りできない、改善の議論が進まない
  • ・ 何でも言える雰囲気の会議ではない

その原因をお聞きすると、上記のようなケースが多くお聞きします。
せっかく、改善の機会があったにも関わらず、それを継続してできなかったのは
大変もったいない話です。

その原因をお聞きすると、上記のようなケースが多くお聞きします。
せっかく、改善の機会があったにも関わらず、それを継続してできなかったのは大変もったいない話です。

弊社ご提供サービスについて

  • ・ 予算作成支援
  • ・ 予算管理フォローアップ
  • ・ 取締役会開催支援
  • ・ 営業会議、製造会議等の各種会議開催支援
  • ・ 月次損益管理体制支援
  • ・ 部門別損益管理体制支援
  • ・ 原価計算管理体制支援
企業再生メイン画像企業再生

1人で悩んでいる中小企業の経営者様を多くお見かけしてきました。
金融機関への返済から、企業運営上発生する問題への対応。
多くの経営者が、1から10まで発生したほぼすべての問題に取り組んでおられる。
それが、経営者。
と言ってしまえば、それまでですが、経営者も人の子であり、相談相手くらいは絶対に必要です。

しかし、周りには相談相手もいない。その結果、耐えうるギリギリまでお一人で我慢し・・・・
そんな経営者様の、少しでも力になりたい。というのが、弊社の原点です。

企業再生の課題

企業再生(事業再生)と言われるような状態になると、会社内の課題は山積しています。

  • ・ 窮境の要因の把握
  • ・ 改善施策の検討
  • ・ 金融機関との調整
  • ・ 売上改善策の検討
  • ・ 不採算部門、製品の検証
  • ・ 社内の管理体制の強化
  • ・ 資金確保、資金繰り管理
  •            等々

これら全てを経営者一人で、解決するのは不可能です。

企業再生の完遂は、経営者が変革意識を持ち社内の組織改革を行い続けることが、唯一の方策です。
今までの人間関係、組織風土、個人の性格等々、組織内の立場からは高く見える壁ですが、その壁を壊すお手伝いもさせていただきます。

弊社ご提供サービスについて

  • ・ 事業計画、改善計画の立案
  • ・ 同計画のフォローアップ
  • ・ 資金繰り管理支援
  • ・ 予算会議、取締役会開催支援
  • ・ 営業会議、製造会議開催支援
  • ・ 各種外部機関へのご同行
MSコンサルタント経営相談コンタクトボタンMSコンサルタント経営相談コンタクトボタン